前回のGoogleアドセンスに続き
【Google AdSense】5記事でも一発合格!受かるために必要な事は?
この度、Amazonアソシエイトに一発で合格することができました!
これでやっとリンクが貼れるように。
この本でお勉強させてもらってます。おすすめです。
twitterなどで、Amazonアソシエイトにまた落ちた〜!とか、審査が難しい!というのをチラホラ目にしていたので
まだまだ未熟な私のブログでは落ちるだろうな〜。落ちたらその時にまた考えよう!というこれまた軽い気持ちで申請を済ませたのですが、あっさり審査に通ってしまいました(驚いた(゚ω゚)!やったぞー!)
そんなこんなで
忘れないうちに合格した時のこのブログ状況を記録しておきたいと思います。
合格するまでに気をつけた事や、なぜ受かったのか?
自分なりにまとめてみたので、これから受ける人、何度も落ちているという人の参考になれば嬉しいです。
Contents
ブログ状況
では早速、私の合格した時のブログ状況を見ていきましょう!
運営期間
約1ヶ月になります。
中には1ヶ月経たないうちに合格してる人も見かけるので、期間はあまり関係なく、ブログの完成度・コンテンツの充実度が大事なのではないかと思いました!
記事数・文字数
合格した時の記事数は9記事でした。
10記事〜30記事は必要などとよく言われていますが
9記事でも審査に通ったので、10記事あれば十分だと思いました。
文字数は1000文字未満〜2000文字まで様々でした。
PV数
0〜20くらい
自分だけしか見てないような気がする( ゚д゚)ってくらいほぼ誰も来ません!!
あまりPV数は関係ないようです。
広告の設置
広告はアドセンスのみ貼り付けていました。
プロフィール
特に詳しいプロフィールページは作っていなくて、設定のところでサラっと描いたやつ(短文)
画像
フリー素材のもの、自分で撮ったもの、YouTube・インスタ・twitterの埋め込みあり。
著作権違反にならないように気をつけていました。
プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置
設置あり。アドセンス合格のために設置してそのまま。
これに関しては、設置していなくても合格した人をブログで見かけた事があるので、絶対必要!とは言い切れませんが、アドセンスを合格するにあたって必要になってくるので作っていて損は無いでしょう。
合格するために気をつけた事
合格するために気をつけた事はただ1つ!
申請する時のサイトの説明文を丁寧に描いた事です。
✔️こんなブログを運営しているよ
✔️実際に使って良かったものを紹介したいと思っているよ
✔️長年Amazonさんにお世話になってきたので、購入した商品の中からも紹介したい商品がたくさんあるよ!
こんな感じの内容を書いたと思います。
合格できたポイント3つ!
なぜ合格できたのか、合格できたポイントを自分なりに考えてみました!
サイトの紹介文
先ほども書いたように、紹介文は非常に重要だと思いました。
自分のブログの内容にあった紹介文を自分の言葉で書きましょう。
Amazonさんに「○○だから使わせてください!」っていう熱い気持ちを伝えてください😌
購入歴のあるアカウント
普段からAmazonをよく利用している私は、購入歴のあるいつも使っているアカウントで申請しました。
確か10年くらい前から使用しているものなので利用履歴も多く、信用につながったのではないかと思いました。紹介文にも説得力が出ますね。
ちなみにアマゾンプライム会員ではないし、アドレスはずっとGmailを使っています。
なので、無理してプライム会員になる必要はナシ!!
ですが、作ったばかりのアカウントだと信用は薄くなってしまうかもしれないので、なかなか受からないという方は、ある程度購入履歴を作ってから申請してみた方がいいかもしれません。
商品紹介の記事を書いていた
かなり文字数も少なくショボイ記事なのですが、申請した時に商品紹介の記事が1つありました(゚ω゚)
ドラックストアで手に入る!リピ買い決定の愛用おすすめマッサージクリーム
あとはAmazonさんのリンク貼るだけなんだ〜。えへへ
っていう状態の記事を申請前に書いておくのもいいかもしれません☝︎
申請から審査結果が出るまでの日数
3日以内で結果が届くという事でしたが
私の場合、申請した翌日に結果がメールで届いていました。
あまり期待してなかったので、メールに気づいたのもそれから2日後で、そのメール内容を読んだ時もピンと来ず‥調べてみたら合格している事に気づいたのでした!(遅)
Googleアドセンスの時は結果が来るまでに2週間もかかったので、首を長〜くして待っていましたが、3日以内で結果が来るのはありがたい。
まとめ
自分なりに何で審査に通ったのか考えてみたところ、この3つのポイントが結構効いていたのではないかと思いました!
ちなみに、ブログ自体はアドセンスに受かった時の状態だったので、順番的にはアドセンスに合格した状態→アソシエイトにも申請してみるのが受かりやすいかもしれません。(アドセンスの基準を満たしていればアソシエイトにも合格しやすいのでは?あくまで個人の意見です)
あまり記事数が多くても、どこがいけなかったのか・どこを直したら良いのか分かりずらくなってしまうと思うので、記事数が少ないうちに(10記事くらいで)申請した方が改善もしやすく良いのかなと思いました。
以上が、今回Amazonアソシエイトに合格してみて私が思った事でした。
なかなか審査に通らず悩んでいる人は、参考にしてみてください。
それでは(゚ω゚)ノ