体験談

【猫の病気】本当は怖い感染症!愛する猫ちゃんをワクチンで守ろう

先日、大事にしていた猫ちゃんを感染症で亡くしました。

元々は野良猫でうちに迎えたのですが、家の猫ちゃんは出入りは自由にさせていて、たまに外で喧嘩をして帰ってきたこともありました。

急に体調を崩し始めて病院に連れていくと、一度感染すると治療法がないと言われている猫白血病・猫エイズにダブル感染していたのです。

正直その時は猫の感染症に対する知識も全くなくて、感染症がこんなに怖い病気だと言うこと。ワクチン一つで守ることができる命があること。予防する事ができる事も後から知りました。

その事実を知った時、あの時ワクチンさえ打っていればこんな事にはならなかったのかもしれない。もう少し一緒に過ごせたのかもしれない。飼い主としてとっても後悔すると思うんです。猫ちゃん本人はもっと辛いですよね。そうなる前に知ってもらいたい。

感染経路の多くは、感染猫との接触。
野外に出たり、他の猫ちゃんとの接触がある場合は、特に感染症に気をつける必要があります。

今回は猫の感染症とワクチンの重要性についてお話ししたいと思います。

代表的な感染症

実は、猫ちゃんの感染症はこんなにたくさんあるんです。

治療できるものから、中には根本的な治療法がなく感染すれば死に至ってしまうものもあります。治療できるものでも重症化したら命の危険に晒される怖い感染症ばかりです。

どんな感染症があるのか見ていきましょう。

猫ウイルス性鼻気管炎

症状:風邪によく似たくしゃみ、鼻水、軽度の発熱、角膜炎や結膜炎が見られ、いわゆる「猫風邪」と呼ばれるものがこれに当たります。重症になると死亡につながる事も。

感染経路:キャリアー(ウイルスを持っている猫)からの接触感染の他、空気中の微粒子、食器、寝具などから感染

猫カリシウイルス感染症

症状:風邪によく似たくしゃみ、鼻水、軽度の発熱などの症状を起こします。口腔内に潰瘍、水疱ができるのが特徴。
稀に急性結膜炎、鼻炎、一過性の発熱が見られる他に関節と筋肉の痛みから上手く歩けなくなる事も。
また、子猫の場合は他の病気との合併症により症状が悪化し、死亡する事もあります。

感染経路:主にキャリアーとの接触感染、空気感染、手、食器など

猫汎白血球減少症

症状:子猫では食欲減退、元気消失、発熱、嘔吐、下痢など。妊娠中の母猫が感染すると流産、異常産を起こす事もあります。「猫ウイルス性腸炎」などとも呼ばれています。

経過が速く、治療が困難なためワクチンによる予防が有効。
死亡率の高い感染症です。

感染経路:キャリアーの下痢や嘔吐物などから感染

3種混合ワクチン

上記3つの感染症に対応できる最低限受けておいて欲しい基本のワクチン。室内飼いで感染猫との接触がなくても、人を経由してウイルスが室内に侵入する可能性があります。

猫クラミジア感染症

症状:主に結膜炎、くしゃみ、鼻水、咳、時に肺炎を起こす事もあります。重症化すると死亡する事もあります。

感染経路:主にキャリアーとの接触感染

猫白血病ウイルス感染症

症状:著しい免疫力低下、貧血、白血病、腫瘍など様々な病気を引き起こします。
感染初期に発熱や元気喪失などの一過性の症状がみられるが、すぐに回復し、その後、数ヶ月から数年を経て発症し、発症してから3年以内に80%が死に至ります。

感染経路:キャリアーとの接触(グルーミング・喧嘩など)

感染すると根治する治療法がありません。
約20頭に1頭が感染していると言われています。
5種混合ワクチン

上記5つの感染症に対応できるワクチンです。主に他の猫ちゃんと接触したり、外出する猫ちゃんにはこのワクチンを接種させておきたいですね。

猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)

症状:感染初期には発熱、リンパの腫れが見られ、その後、長い無症状キャリア期を経て、「猫免疫不全症候群」と呼ばれる時期に入り、徐々に免疫機能低下や口内炎、歯肉炎、進行すると激しい体重減少、貧血、悪性腫瘍など。多くの場合、数ヶ月で死に至ります。

感染経路:キャリアーとの接触(喧嘩・交尾・主に唾液)

感染すると根治する治療法がありません。
約10頭に1頭が感染していると言われています。
猫エイズワクチン

3種混合ワクチン、5種混合ワクチン、プラスαで猫エイズに対応できるワクチンがあります。こちらも他の猫ちゃんと接触したり、外出する猫ちゃんに接種させておきたいワクチンですね。

ワクチンのない感染症

猫伝染性腹膜炎(猫コロナウイルス感染症)

症状:お腹に腹水がたまるウエット型が多い。中枢神経や目に異常をきたすドライアイ型もある。感染してもほとんどの猫は発症しないが、一旦発症すると多くは死に至る。

感染経路:キャリアーの排泄物や唾液・鼻水などの分泌液から感染。

最も怖い感染症(猫白血病・猫エイズ)

先ほども紹介したように、猫白血病と猫エイズは現在根治する治療法がなく、対症療法で進行を遅らせる事しかできません。そのうえ、感染率は想像以上に高い数値になっています。

ワクチンは感染症予防のためですが、100%病気を予防できるとは言えません。ですが、感染してしまったとしてもワクチンを接種していない猫に比べたら症状は軽くすむのです。

愛猫ちゃんを守るためにも、室内飼い・外飼いなど猫ちゃんのライフスタイルに合わせてワクチンを選んであげてくださいね。

まとめ

大切な家族だった猫ちゃんとのお別れは本当に辛いものです。

1年ほどしか一緒に過ごす事ができませんでした。正直お別れしてから日が浅く、まだ受け入れられずにいて、心にぽっかり穴が空いてしまったような気持ちでいます。

もともと野良猫期間が長かったので保護する前から感染していた可能性もあるのですが、それでも予防できたかもしれない。と思うと後悔ばかりが残ってしまいます。もう同じような思いを他の人にもして欲しくありません😿

この記事をきっかけに、少しでも感染症について知ってもらえたら嬉しいです🐱💓